ココログ 〜心理学×ブログ〜

言葉と思考はあなたの世界を変える

【あの人を操る】相手を動かす心理学!嫌われない誘導方法

f:id:geekitaro:20210225093520j:plain

 

今回の記事は以下の様な問題を解決出来ます!

☑嫌われずに部下を指導したい

☑子供が言うことをきいてくれない

☑嫌いなあの人をコントロールしたい

 

部下や子供への指導・教育に悩んだことはないですか?

 

おそらく、あなたも1度はあるでしょう。

 

部下や子供相手だけではありません。

 

あなたが日頃から関わる人の中で少なくとも一人は「コントロールしたい・思うように動かしたい」と感じる人がいるでしょう。

 

そうです、今思い浮かべた”あの人”のことですよ。

 

あの人を動かす方法があれば知りたいですよね?

 

しかし、あなたの本音は「嫌われたくない」ということではないですか?

 

ご安心を。

 

今回は、相手を動かす方法を心理学的に解説します。

 

そして、直接相手を誘導する訳ではないので、嫌われることもありません。

 

しかし、一つだけ約束をして下さい。

 

非常に強力な方法です。

 

間違った使い方をしたら逆効果になるので、全部読み終えるまで、この方法を使わないで下さいね。

 

それでは、さっそく参りましょう。

 

 

人は指示されるのが嫌な生き物

今回のテクニックをお話をするにあたって、忘れてはいけないことがあります。

 

それは、「人は指示されるのが嫌な生き物」ということです。

 

言い換えれば、人は自分で選択し、行動をしたいのです。

 

あなたも人から、あれやこれやと指示をされると気持ちのいいものではないですよね。

 

よく子供が言う、「今やろうと思ったのに・・・」は真っ当な気持ちなのです。

 

そうなると、よく一般的に見られるような上司から部下への指示、親から子供への指示、コミュニケーションにおける指示というのは良好なコミュニケーションには邪魔なのです。

 

しかし、あなたが誘導したい方向に相手が”自ら”選択して動いたとしたらどうでしょう。

 

いや、言い方を変えましょう。

 

相手が”自分で選択したと思い込んだ”としたらどうでしょう。

 

あなたも相手を動かすことができ、相手も悪い気はしない。

 

素晴らしいと思いませんか?

 

では、具体的な方法をお話していきましょう。

 

指示は間接的に行う!

直接指示を行うことは、相手に抵抗感、不快感を与えるのは先程お話した通りです。

 

それであれば、間接的に相手に指示を与えればよいのです。

 

一つ具体例をお話しますが、みなさんは「オオカミ少年」という童話を読んだり、聴いたりしたことはありますか?

 

その童話からあなたが学んだことはなんでしょうか?

 

恐らく「嘘をついてはいけない」という教訓ではないでしょうか。

 

しかし、よくよく考えてみて欲しいのですが、「オオカミ少年」のお話の中で一度でも「嘘をついたらいけません」というセリフが出てきたでしょうか。

 

恐らく、直接的に「少年は嘘をついたから悲惨な運命になったのです」などという答えは示されていないはず。

 

直接的にはそう言われていませんが、私達はお話を通して「嘘をつくのは悪いことなのだ」と考えるのです。

 

そう、誰にもその意見を押し付けられたわけでもないのに・・・

 

これが、間接的に相手を動かすヒントです。

 

直接「嘘をつくな」というのではなく、「嘘をついてはいけない」と相手に思わせる。

 

この方法はどんなコミュニケーションにも応用出来ます。

 

例えば、部下へ何かを指導したい場合にもいくつか方法はあります。

 

一つは、私もよく使う方法ですが架空の人物を一人つくり、その人物の失敗談を語るという方法。

 

例えば、納期を守らない部下へ「納期を守りなさい」というのではダメですよね。

 

ですから、何気ない場面で架空の人物の納期を守らなかったことによる失敗談を語るのです。

 

「俺の友達が、この間納期を守らなかったせいで上司にすごく叱られたらしいんだよね。その愚痴を俺にこぼしてきたんだけど、正直自業自得な部分もあるよな。社会人としてどうなのかって思っちゃったよ。そいつ約束もよく破るんだけど、何か関係とかあるのかな?」

 

今は、思いつきで書きましたが、これでも充分に効果はあるでしょう。

 

例えば、あなたが上記の様な話をされたらどう思いますか?

 

「納期を守らなきゃ」と思うでしょう。

 

というのも、「オオカミ少年」の話の様に「納期を守らないのは良くないことなんだな」と自分で考えるということももちろんそうなのですが、「社会人としてどうなのか」といったワードをちりばめていることで、もし自分がこの人の前で納期を守らなかった場合、その様に思われてしまい「恥ずかしいこと」という認識が生まれるのです。

 

さらに、少しでも相手に「自分は納期を守らない人間だ」という認識があるのであれば、尚更バツが悪く、気を付ける様になるのです。

 

もう一つは、少しリスクはありますが、動かしたい相手とは違う人物に伝えることです。

 

これもまた、私自身も行うことですが、他部署の方の仕事のやり方が少々患者様に迷惑をかけてしまう様なやり方だったことがあります。

 

そこで私は、あえてそのやり方をしていた方の前でその部署の所属長にお話をしました。

 

もちろん特定の名前も出さないですし、「こういったことがあったようなのですが」といった程度の話です。

 

これには二つ程、効果的なことがあります。

 

一つは「あー、良くないことだったんだな」とその人物に間接的に伝わること。

 

もう一つは、自分の仕事のやり方で自分以外の人が指摘されることに対する罪悪感です。

 

そういった罪悪感を感じた方は同じ失敗は繰り返さないでしょう。

 

また、所属長にお話をすることで、その部署内でその情報が共有され、部署全体として良い方向へ向かう可能性も高いです。

 

もちろん今回の例は他部署でしたが、同じ部署内でも、友人でも構いません。

 

動かしたい相手”以外”に伝えるというのがコツです。

 

冒頭で述べたリスクについてもお話をしておきましょう。

 

1つ目の例と違い、この方法は動かしたい人物に代わって指摘を受ける第三者の存在が必要です。

 

その方がどう思うかというところまで考慮して、使う必要があるでしょう。

 

そのリスクを回避する方法としては、指摘した後にはアフターフォローをすること。

 

もっとわかりやすいのは、あらかじめその方と打ち合わせをしておくというのも良いかもしれません。

 

余談ですが、私が学生時代に実習を行った先のトップの方は私にこんなことを教えてくれました。

 

「自分は、部下の失敗をあえてみんなの前で指摘する。そうすることで、その人だけではなく、他の人物もその失敗について考えるきっかけになる。みんなに”他人事ではない”という認識をもってもらうためだ」と。

 

その方自信を私は尊敬していますし、とてもこの言葉が勉強になったことも覚えています。

 

今思えば、心理学的にもとても有効な手段だったと言えるでしょう。

 

まとめ

今回は、嫌われずに相手を動かす方法を心理学的に解説してきました。

 

今回の技は、「間接的に」というのがキーワードですね。

 

様々なコミュニケーションに応用できる効果的な技ですので、いろいろな場面で使用してみて下さい。

 

 

今回のテクニックはこの本にも書かれています!

 


三省堂書店オンデマンドすばる舎 人は「暗示」で9割動く!

 

 

 

 

【読まない方がいい】相手を言葉だけでコントロールする方法

f:id:geekitaro:20210220120936j:plain

今回の記事は以下の問題を解決出来ます

☑相手を思うようにコントロールする方法したい

☑簡単なコントロール術を学びたい

 

あなたの周りには様々な人がいます。

 

どうにも気に食わない人、自分の大好きな人、あなたが恋をした人。

 

その中でも、気に食わない人や、恋心を抱いた相手と対面する時にあなたは思うでしょう。

 

「相手をコントロール方法はないものか」と。

 

巷には、相手をコントロールする方法の情報が溢れています。

 

それこそ、心理学や暗示、催眠術の書籍は今や珍しいものではないですから。

 

しかし、それらを読んでみればわかることですがとても簡単だとは言えません。

 

なぜなら、言葉だけではなく身振り手振りも使うからです。

 

言葉だけでもある程度相手をコントロールする方法があるのならば、あなたはそれに越したことはないはずです。

 

今回は、言葉のみで相手をコントロールする方法をご紹介します。

 

あ、一つ言い忘れましたが、もちろん身振り手振りも使った方法を使えるのであればそれに越したことはないでしょう。

 

 

相手をコントロール条件

さて、さっそく相手をコントロール条件をお伝えしていきます。

 

その前に、一つの実験をした方が説得力がますと思いますので、協力をお願いします。

 

では、まず初めに携帯電話を手にとってくれますか?

 

そして、勢いよく振ってみて下さい。

 

これで実験は完了です。

 

如何でしょうか。

 

あなたは見事に携帯電話を振ってくれたのではないですか?

 

これが、私の使った相手をコントロールする方法です。

 

その種明かしはこれからしていきます。

 

さて、問題は携帯を振らなかったという方。

 

申し訳ないのですが、ここから先にあなたの参考となる方法は書かれていません。

 

すぐにこの記事を閉じて下さい。

 

読み進めない方が賢明でしょう。

 

 

 

さて、ここからも読み進めて下さっているあなた。

 

あなたは、これから非常に簡単で、有用な相手をコントロールする方法を身に着けます。

 

そのために、まずは相手をコントロールする条件を一つだけ覚えて下さい。

 

それは「相手に疑問を抱かせない」ということです。

 

よく専門書などに書かれているのは、無意識という言葉。

 

暗示や催眠は相手の無意識にアプローチする方法なのです。

 

これをとてもざっくりとした説明で済ませると、「相手が意識的に抵抗出来ない心の領域」ということになります。

 

これを一言でまとめると「相手に疑問を抱かせない」ということになるのです。

 

この条件を覚えておくこと。

 

それだけで、もうあなたはコントロール術の約半数を習得したと言えるでしょう。

 

相手をコントロールする方法

相手に疑問を抱かせないとはどういうことか。

 

先程の実験を例にお伝えしましょう。

 

おそらく、あなたは「相手をコントロールする方法を教えてくれるための実験を行うのだろう」と考え私の指示に従ったのではないですか?

 

しかし、よくよく考えてみましょう。

 

これこそが「相手に疑問を抱かせない」ということなのです。

 

つまりは、「相手をコントロールする方法を知るためだから」という理由があれば一件意味のなさそうな行動でもあなたは私に誘導されたのです。

 

私の本当の目的は、ただあなたに携帯を振らせることだったのにも関わらず。

 

この原理を利用すれば相手を言葉だけでコントロールすることが出来るのです。

 

その方法は2つあります。

 

一つはお願いする行動に理由をつけること。

 

もう一つは、今回の実験の様に取らせたい行動をある説明や行動の中に忍ばせること。

 

順に解説していきます。

 

理由をつけて相手をコントロールする

人間は、お願いをされる時に理由があるかないかで、聞き入れる可能性が変わります。

 

例えば、ただ「これを買って下さい」と言われるよりも「流行っている本だから買って下さい」と言われた方が買ってくれる確率はあがるのです。

 

その理由が正当なものであれば良いのは言うまでもありません。

 

しかし、何も理由をつけないくらいなら、なんでもいいから理由をつけた方が良いことが証明されています。

 

極端な話、「この本を買って欲しいから買って下さい」という、めちゃくちゃな理由付けでも効果的なのです。

 

相手をコントロールしたければ、何かしらの理由を付け加えて誘導しましょう。

 

 

話の中に誘導文を埋め込む

次に説明するのが、先ほどの「実験」で私が実践した方法です。

 

先程の実験で体感して頂いた通り、相手をコントロールする方法を伝えるための説明という名目の中に、本当の目的である「携帯を振ってもらう」という行動を埋め込んだのです。

 

話の中に誘導文を埋め込むことで、相手の意識は「本題」の方にあるため、すんなり誘導に乗ってくれるのです。

 

この方法は応用すれば、様々な形式で使うことが出来ます。

 

今回の様に、「何かの説明」の中に誘導文を埋め込む方法。

 

誘導文の特典として、本題を付け加えるというのも良いかもしれません。

 

相手が喜びそうなネタを用意し、それを行う為には特定の条件を満たさなければいけないなどです。

 

これは、アイドルの握手会のためにCDを買ってもらうなどを想像するとわかりやすいかもしれませんね。

 

この誘導文を成功させるコツは、「目的」を明確にしておくことです。

 

あなたが、相手に何をさせたいのかを明確に出来ていなければ誘導がブレてしまいますから。

 

まとめ

今回は、言葉のみで相手をコントロールする方法をお伝えしました。

 

今回のキーワードは「相手に疑問を抱かせない」ということ。

 

このキーワードのみ理解していれば、何も今回のやり方に拘る必要はありません。

 

そして、今回の記事を読んで「自分でも出来そうだ」という気持ちが少しずつ湧き上がっていることに自分でも気が付いていますか?

 

相手をコントロールする方法は世の中にたくさん溢れています。

 

それこそ、とてもシンプルで簡単な方法です。

 

テレビショッピングやCMをよくみてみましょう。

 

あなたは、常に自分がコントロールされていることに気が付くでしょう。

 

 


人の心を操る催眠術「ブレイン・ハック」 「思い通りの人生」に変える最強テクニック [ 中井英史 ]

 

 その方法をあなたの物に出来れば、あなたはあの人をコントロールすることが出来るのです。

 

相手に好きと気付かせるためには、「好き」と伝えるな!

f:id:geekitaro:20210213115504j:plain


今回の記事はこんな方におすすめ!

☑相手に自分の気持ちを伝えたい

☑相手に自分の気持ちに気づいて欲しい。

 

好きな異性が出来た場合、あなたはどの様に気持ちを伝えますか?

 

直接「好き」と言いますか?

 

それとも相手に自分が好きであることを気が付いて欲しいと感じるでしょうか。

 

今回記事を見て下さった方は恐らく後者のタイプで、かつその方法が分からないという方でしょう。

 

今回は、モテる人であれば意識的、又は無意識的に行っている言葉のトリックをご紹介します。

 

この方法を取るだけで、相手はあなたの事を意識するようになります。

 

難しいことは一つもありません。

 

この方法を実践して今日からあなたもモテモテ!

 

 

 

「好き」と伝えるデメリット

相手に自分の好意に気づいてもらいたい場合、相手にはっきりと「好きです!」と伝えるのが手っ取り早いのは言うまでも、ありません。

 

しかし、これってすごく難しいことだと思いませんか?

 

と、いうよりそれが出来れば苦労はしません。

 

そして何より、相手に「好き」と直接伝えるということは、少なからずデメリットがあるのです。

 

例えば、あなたが初対面の人から「好きです!」と伝えられたらどうですか?

 

例えば、あなたがあまり話したことのない人から「好きです!」と伝えられたらどうですか?

 

例えば、あなたが、正直興味もない異性から「好きです!」と伝えられたらどうですか?

 

嬉しい気持ちもあるかもしれませんが、「気持ち悪い」などマイナスなイメージも持つこともあるでしょう。

 

それは相手とて同じこと。

 

「好き」と伝えることが、必ずしもプラスに左右するとは限らないのです。

 

さらに、「好き」と伝えてしまうとあなた自身の退路が断たれてしまいます。

 

「好き」と伝えることで、相手との気まずい関係になってしまうこともあるでしょう。

 

さらに、相手も自分のことを好きだと思っていたからこそ、相手に「好き」と伝えるパターンもあると思いますが、それが勘違いだった場合どうでしょう?

 

少し恥ずかしいですよね。

 

とにもかくにも、「好き」と伝えるには様々なデメリットが伴うのです。

 

となれば、「好き」と伝えずに、相手に好意を伝える方法が必要になりますよね。

 

厳密にいうと、相手に「自分のことが好きなのかな?」と思わせる技術です。

 

この方法を使えば、前述したデメリットもないですし、なにより相手の反応をみることも出来るので、今後の作戦を立てるのにも有効です。

 

そして、上手くいけばこの方法を使うことで、あいてがあなたのことを好きになるのです。

 

では、前置きはここまでにしてさっそくその方法をお伝えします。

 

言葉の前に一言付け足すだけで、相手に「匂わす」ことができる!?

 

先程、「好き」と直接伝えるのではなく、相手に「もしかして自分のことが好きなのか?」と思わせることが大事だとお伝えしました。

 

要するに相手にこちらの好意を「匂わせる」ことが必要なのです。

 

相手に匂わせるのはとても簡単。

 

言葉の前に魔法の一言を付け加えるだけなんです。

 

その魔法の言葉とは「自分でもわからないんだけど」です。

 

他にも、「なぜかは分からないけど」や「不思議と」という言葉も有効です。

 

要するに、あなた自身も”わからない”という意味合いの言葉をつけるのです。

 

例えば、「自分でも分からないけど、〇〇さん(くん)とは話やすいんだよねー」

といった具合。

 

この魔法の言葉がなぜ有効なのでしょう。

 

それは、言葉の意味は相手の解釈に委ねられるからです。

 

すでにあなたは「自分でも分からないけど」と相手に伝えています。

 

ですから、相手からすれば「なんで私(僕)と話やすの?」と訊くことが出来ないのです。

 

なので、相手はなぜ自分と話やすいのかという点については自分で理由を考える(作る)必要があるのです。

 

人は物事に関しては、自分の良い様に解釈します。

 

ですから、あなたが先ほどに様に魔法の言葉を付けたすだけで、相手は「もしかして自分のことが好きなのか?」と考えるのです。

 

そして、これにはもう一つ良い副産物がついてきます。

 

その様な考えを抱くことで、相手はあなたのことを少なからず意識します。

 

そうしているうちに、いつのまにか相手はあなたに好意を抱くのです。

 

 

まとめ

 

 今回は魔法の一言として、「自分の言葉を曖昧にする」言葉をお伝えしました。

 

この方法であれば、あなたから「好き」と相手に伝えることなく、相手に好意を伝えることが出来ます。

 

厳密に言うと、相手が”勝手に”その様に解釈するということですが・・・。

 

しかし、これによって相手の反応をみたり、今後のアプローチ方法など様々な作戦を考えることが出来ます。

 

難しいことは何一つありません、「自分でも分からないけど」この言葉を付けたすだけです。

 

あまり大きな声では言えませんが、実はこれ暗示の方法の一種なんですよね。

 

言葉で相手を操る方法は、相手にバレることもないですし、上手く使える人はそう多くありません。

 

その方法を学ぶだけで、あなたは周りと一歩差を付けることが出来るでしょう。

 

おすすめの本を一冊、最後に掲載します。

 

この本を、読んで相手をコントロールするかどうかはあなたにお任せします。

 

 


【中古】【古本】異性に暗示をかける技術 「即効魅惑術」で学ぶ7つのテクニック 講談社 和中敏郎/著【新書・選書 教養 講談社+α新書】

 

 

 

 

【心理学】異性を褒めるにはどうすれば良いのか?異性への上手でモテる褒め方を解説!

f:id:geekitaro:20210212123425p:plain


今回の記事はこんな方におすすめ!

☑異性にモテたい

☑異性を上手に褒める方法を知りたい

☑上手な人の褒め方を知りたい

 

異性にモテるためには、相手のことを認めてあげる必要があります。

 

人間は誰しも承認欲求があるからです。

 

しかし、人間の難しいところは、”普通”に褒めても胡散臭いと思われてしまうこと。

 

では、異性を褒める場合はどうすれば良いのでしょうか。

 

今回は、意外と難しい「褒める」という行為に関して、お話をしていきます。

 

以前もこの記事では、リフレーミングという技術をご紹介しました。

 

今回は、もっと具体的でわかりやすく、非常に簡単な技術をご紹介します。

 

この技術を実践して、気になるあの人と急接近しちゃいましょう!!

 

 

 

人が褒められて嬉しいこと

あなたは人に褒められると嬉しいですか?

 

嬉しいとまではいかなくても、「悪い気はしない」という方が大半ではないでしょうか。

 

めったに褒められることがない人ほど、褒められた時の嬉しい気持ちは大きいものです。

では、人に褒められることが多い人はどうでしょうか。

 

実は、褒められ慣れている人は、少し褒められたくらいでは何も感じません。

 

例えば、美人の方に「とても綺麗ですね」とほめても、相手には何も響きません。

 

容姿については、褒められ慣れているでしょうし、何より周りの人間もその人を褒める際には容姿を褒めるでしょう。

 

そんな方に、容姿を褒めてもあなたは大勢の中の一人にはなれません。

 

せっかく褒めるなら相手の印象に残った方が得だと思いませんか?

 

では、ようやく本題ですが、人は何を、どこを褒めてもらえると嬉しいのでしょうか。

 

それは、「誰も気づいてくれない部分」「自分の知らない部分」です。

 

以下の図を見て下さい。

 

f:id:geekitaro:20210209122641p:plain

 

 これは、「ジョハリの窓」という図です。

 

人間には、上の図の様に自分だけが知っている部分や他人も知っている部分など様々な領域があります。

 

例えば、先ほど例で挙げた美人の方、仮にAさんとしましょう。

Aさんが、他人から「綺麗ですね」と褒められることが多い場合、少なからず自分では「私もきれいなんだな」という認識があるはずです。

 

これは、他人も自分も知っている「開放の窓」の部分になります。

 

しかし、このAさんのご自宅での様子、つまりプライベートな部分は他人では分からない部分もあるでしょう。

 

例えば、お風呂に入る時どこから洗うかなどは他人は分からない筈です。

 

「え、でも誰かに話せばそれも相手に分かる情報になるんじゃないの?」

 

そう、その通りです。

 

このジョハリの窓は、Bさん、Cさんなど、相手によってもどの窓にどの情報が入っているかはわかりません。

 

仲の良いBさんとであれば、開放部分の情報が多くても、2回くらいしか話したことのないCさんが相手では、そうはいかないですよね。

 

少し、余談になりますが、人とのコミュニケーションにおいて、どれだけ「開放部分」を共有するかということが親密度に関わってくるのです。

 

では、このジョハリの窓で言えば、どこの領域を褒めてあげると、相手にとって印象的なものになるのでしょうか。

 

それは、ズバリ「盲点の窓」と「秘密の窓」です。

 

一つずつ解説していきましょう。

 

盲点部分を褒める

自分より、自分のことに詳しい人。

 

自分が気が付かなった自分を気づかせてくれる人。

 

そんな人に人は惹かれます。

 

ジョハリの窓で言えば、「盲点の窓」がそれにあたります。

 

相手を褒める場合、相手でも気が付いていない様な良い部分を褒めると相手の印象に残りやすいです。

 

この様な効果を生みやすい一つの方法として、以前ご紹介したリフレーミングは最適かもしれません。

 

相手が短所だと思っていることをプラスの意味で捉え直してあげることで、相手にとっては「気が付かなった長所」を見つけることが出来るのです。

 

もう一つは、何気ない一面を褒めてあげるのも効果的でしょう。

 

私の実例を一つ紹介しましょう。

 

私の職場で、職員の若い女性が入院中の患者さんのお話を聴いてあげていました。

 

しっかりと相手の話にうなずき、身体を相手の方へ向けてお話を聴く姿勢は、いわゆる「話を聴くプロ」の私から見ても素晴らしいものでした。

 

患者さんとのお話が終わったようなので、私はすぐに「~さん、人の話を聴くのがとっても上手だね」と伝えました。

 

すると、自分では意識しないで行っていたことであり、ましてや話の聴き方を褒められたことは初めてだったようで、とても喜んでいたのを覚えています。

 

それから彼女は、相手の話を聴く際には意識して先ほどの点に注意しているそうです。

 

こうして、自分では気が付かなったことを褒めてあげることで、とても印象に残るだけではなく、相手自信も新たな自分に出会うきっかけになり、人生がより豊かになるのではないかと思います。

 

この効果を生むためのたった一つの大事なことは「些細なことでも褒める」ということです。

 

些細なことほど、周りの人は褒めないものです。

 

少しでも、相手のいいなと思ったところは褒めてあげて下さい。

 

自分しか知らない部分を褒める

 もう一つ、効果的な褒める部分があります。

 

それは、「秘密の窓」です。

 

「秘密の窓」は、文字通り本人だけが知っている秘密の部分です。

 

みなさんも、誰にも教えていない秘密の自分を持っているのではないですか?

 

この誰も知り得ない”秘密”の部分を褒めてあげる、気づいてあげることで、相手との親近感がぐっと縮まります。

 

「この人は自分のことをよく分かってくれる」となるのです。

 

しかし、自分の知り得ない相手の秘密の部分を褒めることなど出来るのか?

 

その様な疑問が浮かびますよね。

 

実は、今回紹介する方法は「相手の秘密の窓を知らなくても出来る」方法になります。

 

言い換えれば、「秘密の部分を知っているかの様に褒める」技術になります。

 

やり方は簡単。

 

普段の相手と反対の事を褒めてあげればいいのです。

 

例えば、いつもは大人っぽい方、周りからも落ち着いているなど、大人っぽい部分を褒められることが多い方には、「いつもは大人っぽいけど、実は子供みたいに物事を楽しむタイプだよね。全力で物事を楽しめるところが素敵だなと思うよ」

 

などです。

 

人は誰しもアンビバレンスな部分、つまりは相反する感情があります。

 

明るい人でも365日明るいわけではありませんし、暗いなーと思う方でも明るくなる瞬間というのはあるものです。

 

ですから、普段の相手と反対の事を伝えてあげれば、相手にとってはジョハリの窓でいうところの「秘密の窓」である可能性が非常に高いです。

 

仮に多少的外れだとしても、他の人とは違う視点で相手のことを見ていることは伝わるので、相手にとって悪い印象になることはないでしょう。

 

実はこの方法、相手との心理的距離を縮める時にも使えます。

 

例えば、私が知り合いの方から相談を受けた時によくいうセリフを一つだけ紹介しましょう。

 

普段明るい方から相談を受けた際、私はこう伝えます。

 

「○○さんは、普段明るくて周りからも頼られることが多いから、こういった相談はなかなか出来ないよね。周りに頼られると自分がしっかりしなきゃって想いもあるもんね。だからこそ、一人で抱え込んで悩んじゃうことがあると思うんだよね」

 

このセリフを一言一句真似しても効果があります。

 

それは、普段明るい人でも誰しも悩む場面はあるからです。

 

悩み事を聴く際に、この様な部分を刺激あいてあげると、よりこちらを信用して深いところまでお話をしてくれるようになります。

 

このあたりのコミュニケーションの仕組みはまた別の機会にお話していきます。

 

とにかく、普段見せている相手の一面の反対を褒めてあげる。

 

これだけで効果的な褒め方が出来るのです。

 

まとめ

今回は、異性の効果的な褒め方について解説してきました。

 

もちろん、異性でなくても使える技術です。

 

効果的な褒め方とは、相手の気が付いていないところ、誰にも見せていない部分を褒めることです。

 

その様な部分を褒めてもらえると、相手は「自分のことを理解してくれる人」というようにあなたが写ります。

 

この記事を閉じたら、さっそく周りの人に試してみて下さい。

 

 


できる人の褒め方【電子書籍】[ 自己啓発研究会 ]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失恋から早く立ち直る方法を心理学的に解説!

今回の記事はこんな方におすすめ!

☑失恋から早く立ち直りたい

☑失恋で悩んでいる友人の力になりたい

 

恋が終わる瞬間というのは、なんとも言えない喪失感があるものですよね。

 

その喪失感から早く立ち直って、次の恋愛に切り替えて行くことが出来れば苦労もないのですが、現実はそうもいきません。

 

しかし、早く忘れたいにが失恋の想いというものです。

 

みなさんも、「忘れよう、忘れよう」と考えるほどより鮮明に思い出してしまうという経験はないですか?

 

実はそれは、心理学的(脳科学的)に間違った物事の忘れ型をしているからなんです。

 

今回は、失恋から早く立ち直る方法、失恋の記憶を早く忘れる方法を心理学的に解説していきます。

 

 

忘れようと考えると忘れることは出来ない

人は何か忘れたいことがあると「早く忘れよう」と考えます。

 

それは失恋の記憶も例外ではありません。

 

しかし、私達の脳というのはとても不便な物で「忘れよう」と考えるほど記憶に残りやすいのです。

 

いきなりですがみなさん、今から今日の晩御飯のことは考えないで下さいね。

 

どうですか?

 

私にそう言われた皆さんは、一瞬だとしても晩御飯のことを考えたのではないでしょうか。

 

考えるなと言われているのに、考えてしまう・・・

 

これが、私達の脳の不便なところです。

 

実は私達の脳は、なにかを忘れたいと思った時にはその忘れたい対象を一度思い浮かべなければなりません。

 

先程の晩御飯の例でいえば、脳の中では以下の様な処理がされています。

 

  1. 晩御飯のことは考えるなと言われた
  2. 晩御飯とは何かを考える
  3. 晩御飯というものを理解する
  4. 理解した晩御飯のことを考えない様にする

要するに、脳は指示を明確に出すために忘れる対象をはっきりさせる必要があるのです。

 

この特性によって、忘れたいことを思い出さない様にすればするほど、脳の中では忘れろという命令のために、一旦忘れたい事柄が頭に浮かぶのです。

 

そもそも考えてみて下さい。

 

本当に物事を忘れているなら、「忘れたい」とすら考えないと思いませんか?

 

「忘れたい」と考えるということは結局は「忘れていない」ということなのです。

 

 

失恋の記憶を早く忘れる方法

忘れようと思えば思うほど、脳の中では鮮明にその記憶が呼び起こされるということと、その理由は上で述べて来ました。

 

次に、本題である「早く失恋の記憶を消す方法」を解説していきます。

 

失恋の記憶を完全に消すというのは正直現実的ではないでしょう。

 

ですから今回は、「失恋の事を考えなくなる方法」をお伝えしてきます。

 

といっても、方法はとてもシンプルです。

 

その方法とは、ズバリ「とことん失恋の話をする」ということです。

 

「忘れたいのにそのことを話してどうする!」というつっこみは承知の上です。

 

しかし、先ほどもお話した通り、忘れようと思っても忘れることが出来ないのが人間の脳。

 

忘れるためには、そのことを考えなくなる必要があります。

 

そして、その為には脳がそのことを考えることに「飽きる」必要があるのです。

 

脳が飽きるために、そのことについてとことん話すというのがこの方法。

 

しかし、嫌なことを話すのはとても気持ち的には負担の大きいこと・・・

 

そんな側面から、この方法は「塩ぬり療法」と呼ばれています。

 

よく失恋から立ち直るのは女性の方が早いというような話を聴いたことはありませんか?

 

実は、その現象もこの塩ぬり療法が関わっているのではないかと言われています。

 

一般的には、女性の方が所謂「ガールズトーク」で友人同士の話をする傾向にあります。

 

それによって、男性よりも女性の方が「吹っ切れる」のが早い傾向にあるのです。

 

この塩ぬり療法の面白いところは、忘れたいことを話す相手が人間でなくても良いということです。

 

つまり、ペットやぬいぐるみ相手にお話をしても効果があるのです。

 

一人の時間でも出来る方法なので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

 

思い出の品は捨てるな!

さて、今回はもう一つ失恋から早く立ち直る方法をお伝えします。

 

みなさんは、失恋した時に相手との思い出の品はどうしていますか?

 

おそらく、早く忘れようと考えた時にはさっさと捨ててしまおうと考える方が多いのではないでしょうか。

 

実は、これも全く正反対の対処方なのです。

 

思い出の品は捨てないで保持しておくのがよいのです。

 

なぜそうなのかというと、思い出の品を捨ててしまうと、相手を思い出す時に頼りになるのは記憶だけになってしまうからです。

 

人間の記憶というのは美化されるものなのです。

 

ですから、記憶だけを頼りに相手のことを思い出す状況を作り出してしまうと、どんどん相手が自分の中で最高の人物であったかの様に考えてしまうのです。

 

そう考えてしまうと、とても失恋の傷が大きくなってしまいます。

 

まさしく、JUDY AND MARYの「思い出はいつもきれいだけど」状態となるのです。

 

思い出の品は捨てずに、フラットな評価で相手を思い出すことも大切なのです。

 

まとめ

 今回は、失恋から早く立ち直る方法をお伝えしてきました。

 

他にも、失恋ソングを聴くことも効果的な様です。

 

私達は、忘れたいことがあると、その記憶を遠ざけようとしますが、実はそれは逆であり、どっぷりその時の心情に浸かることも必要なのです。

 

自分もそうですが、周りに何か悩んでいる方がいる場合はじっくり話を聴いてあげましょう。

 

 


【中古】 人生が変わるメンタルハック大全 /メンタリストDaiGo(著者) 【中古】afb

 


【中古】 ビジュアル図解心理学 ゼロからわかる! / 植木 理恵 / 中経出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

LINEの既読スルーは恋愛テクに使える!?デートに誘う時は既読スルーをするべき!

今回の記事はこんな方におすすめ!

☑LINEで使える恋愛テクニックが知りたい

☑LINEで好きな人の気を引きたい

☑好きな人をデートに誘いたい

 

今の時代、LINEはコミュニケーションに欠かせないツールになりつつあります。

 

それ故に、LINEを理由とするトラブルも増えているのが現状ですよね。

 

その代表的なトラブルの一つが、”既読スルー”です。

 

既読がついているのに返信が来ないことに対して不快感を示す人も多いようです。

 

しかし、この既読機能は上手に使えば、恋愛のテクニックに活かせます。

 

今回は、そんな既読機能を使用した恋愛テクをご紹介します。

 

 

 

既読スルーを恋愛に応用!

既にご存知かと思いますが、念のため既読機能の説明をすると、LINEは自分が送ったメッセージを相手が見ると、メッセージの横に”既読”という文字が表示されるのです。

 

しかし、これがトラブルの種になることも多く、「メッセージを読んでるのになぜ返信しないのか!」ということになるようです。

 

トラブルにはならずとも、「メッセージを見ているのに何故返信が来ないんだろう」という様に、不安の種になることも多いようです。

 

特に、やりとりの相手が好きな人で会った場合、この様な不安はさらに高まります。

 

しかし、今回の恋愛テクは、この”既読スルー”をあえて行う方法です。

 

既読スルーをするのは、2~3日がベストでしょう。

 

先程お話した通り、既読スルーをされた相手は少なからず、「何か嫌なことをしたかな」「嫌われているのかな」といった様な”不安”な気持ちを抱くでしょう。

 

この相手の不安を利用するのです。

 

人間は、不安な時ほど要求やお願いを聞き入れやすくなるとい性質を持っています。

 

そのため、既読スルーを行い、相手の不安を煽ったところでデートへ誘うことで聞き入れてもらいやすくなります。

 

しかし、もちろん考えなしに既読スルーをしても効果はありません。

 

それどころか、使いどころを間違えると逆効果です。

 

この既読スルーテクニックを使うためには、一つ譲れない条件があります。

 

それは、相手があなたに好印象を持っているということ。

 

もちろん、あなたの事を好きでなければならないという訳ではありません。

 

「この人は悪い人ではない」くらいの印象で問題ありません。

 

そもそも好印象を与える方法を知りたいという方は、以下の記事が参考になるかもしれません。

 

geekitaro.hatenablog.com

 

さらに、以前ご紹介した、断られないデートの誘い方を実践することで、さらに成功率は高まるでしょう。

 

相手の不安を煽って、こちらの要求を受け入れてもらう。

 

これは、他の日常生活場面でも応用できるテクニックですので、是非実践してみて下さい。

 

既読スルーは心理学的にも有効!

さて、人は不安な時に相手の要求を受け入れやすいため、既読スルーを使うことでその不安な気持ちを相手に抱いてもらうテクニックは既にご紹介しました。

 

しかし、この既読スルーを使うメリットは他の心理学的視点から見ても有効です。

 

あなたは、人がどの様に人を好きになるか知っていますか?

 

一つは、「相手の事を繰り返し考えている時」です。

 

厳密に言うと、「相手のことが好きだと錯覚する時」という言い方になります。

 

心理学用語で「認知的不調和」というのがあります。

 

人間は、行動と思考にギャップがある場合、とても心理的な不快感を感じます。

 

例えば、嫌いな人と一緒にいる時間が増えてきたとします。

 

そうすると人は、「嫌い」という考えと「一緒にいる」という行動の矛盾観が嫌になってくるのです。

 

ですから、考え方と行動のどちらか一方を変えて、辻褄を合わせようとします。

 

しかし、行動を変えるのはとても負担が大きいですし、そもそも現実的に行動を変えることが出来ない場合も多いです。(仕事の関係や学校行事に関係で一緒に居なきゃいけないなど)

 

となると、必然的に考え方を変えなければならなくなります。

 

先程の例で言えば、考え方を変えた場合「自分はこの人の事を好意的に思っているから一緒にいるのだ」と考える様になるのです。

 

つまり、「嫌い」という感情を「好き」という感情に変えてしまうのです。

 

説明が長くなりましたが、先ほどの「相手の事を繰り返し考えている時」に相手のことが好きだと錯覚するというのもこの現象で説明がつきます。

 

要するに「これだけ相手のことを考えているのだから、自分は相手のことが好きなのだろう」と考えるのです。

 

LINEで既読スルーを行うことで、この心理状態を相手に起こすことが出来ます。

 

「なぜ既読スルーをするんだろう」「相手に何かしたかな」など、不安を募らせるほど、相手はあなたとのLINEのことを考え始めます。

 

そうすることで相手は、「こんなにLINEのことが気になるのだから、きっと相手のことが好きなんだ」という認識になるでしょう。

 

また、少し余談になりますが、相手とのLINEは相手よりも文の量を少なくすると主導権を握りやすいことも覚えておきましょう。

 

 

まとめ

 

今回は、LINEで使える恋愛テクとして既読スルーを使う方法をお伝えしました。

 

人間は不安を感じている時に要求を受け入れやすいため、その不安を煽る方法として既読スルーを使うということですね。

 

冒頭でも述べた通り、LINEは今や避けては通れないコミュニケーションツールになっています。

 

時代に合わせたコミュニケーションと心理術で恋愛上手になりましょう。

 

 


送料無料【中古】人生が変わる メンタルハック大全

 

 

話を広げる質問のコツ!ソーシャルワーカーが解説!

今回の記事はこんな方におすすめ!

☑話の広げ方が分からない

☑聴き上手になりたい

☑コミュニケーションが上手になりたい

 

 

みなさん、沈黙って怖くないですか?

 

例えば、誰かと2人きりの時に話題がないとしーんっとしてしまってどこか気まずい空気を感じてしまいますよね。

 

なんとか話題を考えて相手に振ってみますが、「そうですね」とか「うん」とか、一言二言で終わってしまうことってありますよね。

 

今回はそんな場面に遭遇しても気まずくならないためのテクニックです!

 

つまり、話題を上手に広げる方法です。

 

今回は主に、話を広げる質問のコツというところに焦点を絞ってお話をします。

 

私もソーシャルワーカーというお仕事をしていますと、話を展開させていかなければならないことが多々あります。

 

そんな時どのような質問をして話を広げているのか、その方法とコツを解説していきます。

 

 

 

話を続けるコツは”聴き方”にあり!

 

さて、”話題を広げる方法”というと多くの人は、「たくさん話さなければならない」と考えます。

 

しかし、それってすごく難しい事ですし、とても労力のいることです。

 

私もソーシャルワーカーというお仕事していますが、やはり我々の業種でも相手の話を”聴く”というところに重きを置きます。

 

冒頭などでも述べた通り、話を広げる為には上手な”聴き方”や”訊き方”が要求されます。

 

”相手に上手に話をさせる”といえば分かりやすいでしょうか。

 

今回は、その中でも”訊き方”つまり、話を広げる上手な質問のコツをお伝えします。

 

話題をこちらから振った時、相手が何かを話し始めた時に「そうだね」や「うん」などという返答では、すぐに会話は途切れてしまいます。

 

しかし、上手な質問を心掛けることで、一つの話題を大きく膨らませることが出来るのです。

 

それでは、前置きが長くなりましたが、質問のコツについて触れていきましょう。

 

曖昧な部分を減らすことで話題は広がる

 

少し、私達ソーシャルワーカーの話になりますが、私達もクライアントと呼ばれる悩みを抱える方々の相談を受ける際には、その問題の背景や、本質を探るために様々な質問を行います。

 

そして、その時に意識するのは「その情景が浮かぶかどうか」です。

 

質問のコツは、「映像を思い浮かべる」ことなのです。

 

これだけでは分からないでしょうから、少し具体例をお話します。

 

例えば、「昨日遊園地に行った」という話をしたとします。

 

さて、この一言だけで、あなたは頭の中で私が遊園地に行った際の景色や体験を鮮明にイメージ出来ますか?

 

恐らく難しいでしょう。

 

それは、「昨日遊園地に行った」という言葉だけでは、不確かな物が多すぎるからです。

 

ここに、話題を広げる質問のコツが隠れています。

 

メタモデル”と言われる、不正確な部分を明確にするための質問の技術を雑談に応用した方法です。

 

例えば、「昨日遊園地に行った」という話題に質問するなら、パット思いつくだけでも以下の様な物があります。

 

  1. 何人で行ったのか
  2. どのような方法で行ったのか
  3. 遊園地にはよく行くのか
  4. 何時に行ったのか

 

もちろん、他にも様々ありますが、上に挙げた例だけでも話は充分広がります。

 

例えば、上の例でいえば、以下の様な返答が返ってくるでしょう。

 

  1. 4人で行った
  2. バスに乗って行った
  3. 年に5回は行く
  4. 10時に遊園地に着いた

 

この様に、返ってきた答えの中でも不明確な部分を質問していけばどんどん話しは膨らんでいきます。

 

そして、人は自分の話を聴いて欲しい生き物です。

 

質問などをして、話を広げてもらえると「自分に興味を持ってくれている」と嬉しくなるのです。

 

ですから、相手の話に質問をするというのは、良質なコミュニケーションをとる為にも不可欠です。

 

しかし、ここで注意点を2つほどお話しておきます。

 

一つ目は、質問攻めにしないこと。

 

あなたが質問をして、相手が答えてくれたらまずはその質問の答えを相槌をうつなどして、受け止めましょう。

 

相槌もうたずに「えー、では次の質問」と面接官の様に1問1答では相手も嫌になってしまいます。

 

質問の答えが返ってきたら、まずは一呼吸。

 

これを意識しましょう。

 

そして2つ目の注意点は「なぜ」の質問をしない。

 

例えば、「なぜ遊園地に行ったのですか?」という質問。

 

「なぜ?」と訊かれると、相手は責められている様な印象を受けることがあります。

 

尋問の様になってしまうからです。

 

そして、「なぜ?」と訊かれても、相手は「行きたかったから行ったでしょ」と答えるでしょう。

 

そうなってしまうと、会話が広がる兆しが見えません。

 

もし、何か理由を訊きたいのであれば、「遊園地に行こうと思ったきっかけがあったの?」などなるべく「なぜ」を使わない様にすると良いでしょう。

 

まとめ

会話の中には不明確な部分というのが、必ず存在します。

 

特に日本語の場合、主語を省略しても意味が通じたりなど、言葉の端々は省略されがちです。

 

そして、そのような曖昧な部分によって、コミュニケーションにおいてもズレが生じてしまうのです。

 

今回紹介した方法は、話題を広げるだけではなく、コミュニケーションにおける双方の「捉え違い」が少なくなるのもメリットと言えるでしょう。

 

是非、今日から皆さんも実践してみて下さい。

 

 


マンガでわかる!質問力 [ 谷原誠 ]